人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

次郎物語

オーディオルーム建築日誌 その14 スクリーン選定

オーディオとシアターを完全分離する、という方針のもとにその後のスクリーン選定を進めていきました。


もう一つ気になっていたことは、16:9のアスペクトにシネスコ投射すると、上下の黒帯が太くて折角の映画がぐっと小さく感じてしまうこと。さらにはその部分の黒浮がどうしても気になってしまうことの二点がありました。解決策として、16:9ワイドとシネスコのスクリーン2枚使いを検討していました。一枚を壁に張り込み設置とし、その前に電動でもう一枚降ろす。あるいは、2枚とも電動で降ろす。この場合は、梁が2本必要になります。


机上の妄想と並行して、機会をみつけてスクリーンの視察へも積極的に赴きました。後にYさんも導入したイーストンのサウンドスクリーンは、開発に石井先生がかかわっていることが判明(!)したこともあり、大阪のイーストン本社まで行って見せてもらいました。岡山のAC2というショップでフランスのスクリーンリサーチのサウンドスクリーンも視聴出来ました。実はスクリーンリサーチも、サウンド幕面はイーストンの織物構造を参考に作ったのだそうです(石井先生、凄い人だ・・・)。ちなみにリファレンスたるスチュワートのサウンドスクリーンは、幸いKin-yaさんのところで体験済み。クオリティは素晴らしいのですが、びっくりするほど高価です。非サウンドの幕面は、アバックでキクチやOS、スチュワートをそれぞれ数種類、最新プロジェクターとの相性を見ることができました。


さて、今まで使用していたシアターハウスの電動100インチは、昇降時の静粛性と画質そのものは悪くないものの、生地が薄いことが災いし、最初から巻じわ、V字しわ、両端のカールと3重苦を抱えています。
オーディオルーム建築日誌 その14 スクリーン選定_f0098083_171149.jpg
画面が平行移動するたびにそのうねりが良く分かってしまい、とても残念な気持ちになっていました。実は、あのスチュワートでさえ、よく観察すると巻じわがついていて、全白のシーンではそれが分かってしまうのです(アバックでの話)。やっぱり理想は張り込み式なんだなあとつくづく思ったのでした。


さらに、前述のAC2でプロジェクターのイベントに参加した際に、メーカーが持ち込んだ綺麗な張り込み式のスチュワートが実に20年物と知って大変驚きました。その時評論家の堀切さんに、良い張り込みスクリーンは一生ものなんだよ!と言っていただいたこともあり、ギリギリまで粘った挙句、張り込みスクリーン1本で行くことを決意し、スクリーン用の梁の設置は止めたのでした。





オーディオルーム建築日誌 その14 スクリーン選定_f0098083_18774.jpg
オーディオルーム建築日誌 その14 スクリーン選定_f0098083_194312.jpg
オーディオルーム建築日誌 その14 スクリーン選定_f0098083_184270.jpg
2013年7月20日時点。
上から、廊下代わりの前室から見た入り口。
次に、床に転がる止めたはずの梁が2本。これは別目的のものです。
油断している間に外層のグラスウールは貼り終わり、その上にコンパネが貼られています。
Commented by Y at 2014-01-10 09:42 x
東大阪のイーストンの本社、僕も14年前に自宅のシアター建設の際、見に行きました。
張り込みが設置できるなら、張り込みがベストですよね。あとはスピーカ一との兼ね合い。お手並み拝見です。
Commented by jiro307 at 2014-01-10 18:04
可能な限り大きなスクリーン、という線で進めた結果、やはり音的には制約ありありで、多少の割り切りが必要となっています。
まあそれは、何を優先するかの問題なので、自分的には 〇 、後悔はありません(今のところ)。
Commented by umekichi at 2014-01-10 23:40 x
スクリーン、張り込みにしましたか。
お~それは、はりこみましたねぇ~って
オヤジギャグでした。
大変失礼いたしました!!
Commented by jiro307 at 2014-01-11 13:02
はい、ここは勝負所、はりこんでみました (^^♪
Commented by コキア@八戸 at 2014-01-13 14:47 x
うちはオーディオ命(^_^)なので映像はおまけです。

石井式の部家での唯一のミスは部家の外側の断熱でした。 断熱部と石井式の吸音部とのしきりをあまりよく考えていなかったのです。

そのしきい、きっちりと板で遮蔽しなかったので外部の寒さがじわじわとジャージクロスのスリットから進入してくるんです。

例えば今は朝が-8度ですが日中でも-4度です。 さすがに部家は氷点下にはなりませんがエアコンは聞く1時間以上前から回す必要が有ります。

まあその代わり夏はあまり暑くならないのでエアコンを回す日は少ないです。
Commented by jiro307 at 2014-01-13 16:28
コキアさん、こんにちは。そちらは冬の寒さが厳しいですね。
吸音用の二層のグラスウールが分厚い断熱材として機能しているようで、今朝は外気温が-2℃でも室内は15℃前後あるようでした。
うちは、外層と内層のグラスウールの間は完全にコンパネで分断されていますが、コキアさんのところは違う作り方だったということでしょうか。
夏も高断熱で涼しいことを期待しています。
Commented by コキア at 2014-01-14 13:51 x
ブログの2010.4.28を見ていただくとわかるんですがそとの断熱はセルロースファイバーという材を四角いマスに吹き込んでいきます。

で何かビニールみたいなので押さえ込んでますがそれ以上をしなかったのが寒さの原因です。

オーディオの事はほとんど書いてませんが暇つぶしにたまにプロ具を覗いてみてください。
Commented by jiro307 at 2014-01-14 20:50
コキアさん、ブログ一通り拝見しました。写真の数々が素晴らしいですね。
で、お部屋ですが、なるほど確かにちょっと作り方が違いますね。
実は、Yさんも同じ時期に石井先生監修で作ったはずが、何故かちょっと壁の作り方が異なるのです。不思議です。

スピーカー、なんとG1をお使いなのですね。岡山にもビビッドを(自称?)日本一売っているオーディオ屋さんがあります。個人宅でどのように鳴るのか、興味津々です。

実は、石井式であることのほかに、コキアさんのオーディオルームといくつか共通点もあるようで、嬉しく思いました。近々ご紹介いたします。
名前
URL
削除用パスワード
by jiro307 | 2014-01-10 01:15 | オーディオルーム建築 | Comments(8)

あっという間の12歳

by jiro307
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31